そらうにの「一口馬主はじめました。」

のんびり一口馬主ライフ│ウマ娘から競馬の世界に入り、2022年8月からDMMバヌーシーで一口馬主デビュー。日々感じたことや馬に関することを記事にしています。

菊花賞 2022

こんにちは、そらです。

こんにちは、うにです。

今回の記事は2022年度の菊花賞について取り上げます。

ジャスティンパレス惜しかったー!でも頑張った!

 

 

はじめに

こんにちは、そらうにです。

今回は2022年の菊花賞が開催されたということで、レース内容と予想・結果について書いていこうと思います。

 

菊花賞

そういえば菊花賞って普段京都競馬場で開催されているんですね。それが当の京都競馬場がリニューアル工事中ということで、2021年、2022年と阪神競馬場で開催されるということに。

jra.jp

来年にはリニューアルオープンということで、今回で阪神競馬場最後の菊花賞というなんともレアな場に立ち会えてうれしい限りです。

 

さて、菊花賞といえばウマ娘でもよく出てくるので名前自体はよく知っているのですが、ゲーム内でも3000mという長い距離をクラシック期(育成開始から2年目)という十分でないステータスで走らないといけないので、1着を取るのが非常に難しいレース、という認識でした。

 

とはいえ、実際のレースのことはあんまり知らないため、少し調べてみました。

菊花賞は中央競馬クラシックレースのうちの1レースとなりますが、そもそもクラシックレースってなんだ?と思いつつもスルーしていたのですが、なるほど、イギリスのクラシックレースを参考に日本でも設定したんですね。

 

桜花賞、皐月賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の総称。3歳馬が出走できるレースで、イギリスの体系にならって創設された。

引用元:JRA

 

ざっくりまとめると「3歳馬限定」のレースということになります。

皐月賞、日本ダービー、菊花賞は牡馬、牝馬どちらも出走可能なのに対し、桜花賞、オークスは牝馬限定レースのようです。

 

あれ? 秋華賞は?

 

先日、秋華賞の記事を投稿したのですが、秋華賞ってクラシックレースじゃないんですね……知らなかったです。

 

なんでだろう?というのは調べている人が多いらしく、検索するとたくさん記事が出てきました(笑)

イギリスのクラシックレースが5つあるため、日本もクラシックレースとして5つ設定しており、それ以外はクラシックとは呼ばないことになっているようです。

それもすでに名ばかりとなっているようで、普通に牝馬3冠という呼ばれ方もされていますね。

単純に「クラシック3冠」と呼ばれる場合、クラシックレース5レースのうち3レースで勝利していることと理解するのが良いのかもしれません。

 

レース予想

さて、いつもの通り事前にJRAのYouTubeチャンネルで配信される追い切り動画と参考レースを見てみます。

 

引用元:JRA

 

引用元:JRA

 

ガイアフォース推せる…

シホノスペランツァ!ジャスティンパレス!セレシオン!

芦毛スキーとしてガイアフォースを1着固定で、でもアスクビクターモアもきそうだからこの2頭を1着にしてみて3連複買ってみよう!芦毛…ヴェローナシチーもいるから入れよう!

 

上記と併せて先日の記事で馬券の買い方を学んだので、枠連の同枠投票を活用してみることにしました。

sorauni.hateblo.jp

 

購入した馬券はコチラ。

※今回も馬券表示し忘れたのでジェネレータ

菊花賞2022 複勝18番
菊花賞2022 複勝09番
菊花賞2022 複勝17番
うには複勝3点
菊花賞2022 3連複
菊花賞2022 枠連
そらは3連複と枠連

 

結果

こちらがJRAから公開されたレース動画です。

引用元:JRA

 

いきなり10番:セイウンハーデスが前に出てレースを引っ張って……1000mのタイムがめっちゃ早い!?

(最近1000m1分が標準ペースっぽいということを学んだ)

 

ふおぉ……ふおぉ……スタミナ勝負や……

 

あ、あぁ…ガイアフォース……

 

ということで、レース結果は14 > 4 > 7でした。

 

シホノスペランツァ、ナイスファイト! 今後に期待!

芦毛頑張った…

 

おわりに

菊花賞は来年から元の通り京都競馬場で開催されます。

初めての菊花賞でしたが、来年は場所が変わるのでまた新たな気持ちで臨めますね(笑)

 

そしてゲーム同様、未経験の長距離は本当にしんどいレースになるんだな、ということを学びました。これが古馬の長距離だとまた違うんですかね…。

 

次は天皇賞秋ですね!

GI現地観戦もしてみたい!

 

それではまた。