こんにちは、そらです。
こんにちは、うにです。
今回は初めて浦和競馬場に行ってきました。
こぢんまりしつつも競馬がしっかり楽しめるとこだった!
はじめに
こんにちは、そらうにです。
今回は11/23(木・祝)の勤労感謝の日を利用して、初めて浦和競馬場に行ってきました。
簡単ではありますが、紹介できればと思います。
めっちゃモテてたマスコットがいたねぇ
予定は未定だが急に決まるもの
時は11/21(火) 21:00。
お互い仕事が終わって食後の団らん中──────
そういえば木曜日休みだけど、何しよっか
うーん…特にやることはないけど…
また行ったことない競馬場とか行く?
それは良いアイデア! どこがいいかなぁ
というわけで相変わらず計画性のないそらうに(笑)。
せっかくの祝日なので近くで競馬が行われているところがないかを探す2人。
幸いにも、この週は埼玉県さいたま市にある浦和競馬場で競馬が行われていることを知り、さっそく準備をするのでした。
競馬場への道のり
そうして迎えた当日、ざっくりと行き方を調べて現地へ向かいます。
南浦和駅経由と浦和駅経由、2通りのルートがあるようなのですが、今回は浦和駅経由を選択です。
ご参考ですが、JR南浦和駅で下車すると送迎バスが運行されているそう
まさかの住宅街
生まれて初めて浦和駅に来ました。
駅前は再開発?でかなり整った感じでしたね。
さっそく浦和競馬場に向かいましょう!
めちゃくちゃ住宅街…
大井競馬場を思い出すね…
浦和競馬場は浦和駅から徒歩15分程度なのですが、道中はひたすらに商店街&住宅街の中を歩くのです。
こういうところに競馬場あるんだ…って感じで。
なんでも、浦和競馬場ではあまり大きな音を出すと近所から苦情が来るんだとか。
どうりで実況が小さめだと思った
着いたー! はい、100円(ガチャコン)
入場ゲートに直接小銭入れるのー!?(ガチャコン)
浦和競馬場は12時開場でしたが、そらうには13時頃に到着。
レースも見たいけど、まずは場内を散歩しましょう!
おなかすいたー!
場内散歩と食事
結果として、1周するのに30分もかからないほどこぢんまりしていました。
いくつか写真を撮ってきたので、そちらを紹介しながら進めていきますね。
建物内
季節はもうすぐクリスマスということもあり、飾りがちらほらと。
この日は重賞開催日ということもあって、多くの人で賑わっていました。
パドック
ここがパドkk…ちっちゃ!
思わず叫んでしまいましたが、中央の競馬場のパドックを基準にしていたので…このサイズにびっくりしてしまいました。
後ほど調べてわかったのですが、改装されて以前よりも大きなサイズになったそうです。
前はもっと小さかったのか…さぞや近くで見れたのでは
そうそう、地方競馬のいいところは…
応援の垂れ幕ですよね。
この日は交流重賞があったので、JRA騎手の垂れ幕もありました。
意外とレアだったり?
予想師
地方競馬ならではのこの光景。
結構お客さんと雑談していたり、自分の予想や考えをみんなに喋ったり…いろんな方がいました。
ビジネスモデルをあまり知らないのですが、いくらでどういう情報がもらえるんでしょうか…?
売店・お土産
競馬場の食事といえばこういった売店ですね(?)
基本的には茶色系のもの(揚げ物、焼きそば、焼き鳥…)が多いですが、地方競馬のいいところその2として、現地の特産品を扱っているところでしょうか。
残念ながら写真は取り損ねてしまったのですが、露天で日高の牛乳を使った皮に包まれたチーズ肉まんを購入しました。
売り子のお兄さんが電子レンジフル稼働であっためてくれたね。あつあつ
こっちは1口目で「シャリッ…」って音した(笑) すぐ温めなおしてくれたけどね!
コース・スタンド
浦和競馬場は左回り1周1,200mの平坦なダートコースになります。
短いものでは800mのレースから長いもので2,000mまでのレースが開催されます。
スタンドは2棟あり、自由席と指定席があります(基本的に室内は指定席)。
自由席はほとんどの人で埋まっており、座るスペースがなかったですね…。
その辺の階段に座ってる人とかもいたね
敷物とか持ってきたらよかったね…
人混みに酔う
せっかくの重賞デイというところではありましたが、座る場所がなかったこと、どんどん人が増えてる中、来てからずっと歩き回っていたということもあり、9Rあたりを迎える頃にはそらが限界を迎えました。
普段人混みのあるところにいないから…ちょっと酔ってしまった…
しょうがない…帰るとしますかー。 その前にトイレ寄ってくね
女子トイレが少ない!
うにがトイレから戻ってくるのを待つそら。
ほどなくしてうにが戻ってきたため、浦和競馬場をあとにしました。
ていうかさ…女子トイレめっちゃ並んでたんだよね
そうなんだ…やっぱり個室の数少ないのかな?
2つしかないのと狭かったのよ。他にあったのかな
えぇ!? それはさすがに少なすぎるかな…
最近では競馬場に訪れる女性がかなり多い印象ですが、さすがにこれは改善してほしいですね…。
このブログを見ている浦和競馬場関係者…はいないかもですが、ぜひご検討を。。
お願いします!!!
おわりに
いかがだったでしょうか。
やはり地方競馬場は中央競馬にはない(独特な)魅力がたくさんありますね。
今後も行ったことのない競馬場(特に地方)を巡る計画を立てられればなと思っています。
岩手とかちゃんと計画立てないと行かないよな…
関西だと園田に行ってみたいかも!
それではまた。
よろしければ応援クリックお願いします