こんにちは、そらです。
こんにちは、うにです。
今回は笠松競馬場の訪問録となります。
そら一人旅の巻!
はじめに
こんにちは、そらうにです。
2023年末に笠松競馬場を初訪問したので、撮影した写真と一緒に紹介していきますね。
ちょっとしたグルメの紹介もあるのでお楽しみに。
それではどうぞ!
年末の競馬場選び
12月最終週、休みが取れました
わたし仕事~。一人でどっか行くとか?
・・・・・・
運良く休みが取れたのに、特に行きたいところがないそら。
そうだ、せっかく平日だし地方競馬とか?
と、うにのアドバイスに乗っかって、平日開催の地方競馬場探しをはじめます。
・・・12月の最終週、開催しているとこ・・・結構あるな
未訪問なのは水沢・笠松・園田・高知か
大井の東京大賞典には目もくれず、12/26-27の日程で笠松競馬場へ行くことに決定。
さらに欲張って、1日目は美味しいものを、2日目は笠松競馬場という予定にしました。
名古屋で美味しいものに舌鼓
一人旅初日は、晩ご飯を食べて宿に止まるだけという「あえて」の贅沢な日程。
宿は名古屋駅周辺で、とくれば晩ごはんは名古屋メシ一択!
そらが選んだお店は・・・
名古屋イコールひつまぶし!(偏見
ひつまぶしは、1度で3つの味を楽しめる名古屋の名物料理。
おひつの中身を4分割して、以下の順番で楽しみます。
- 1杯目はそのままを
- 2杯目は薬味を添えて
- 3杯目は薬味の上からダシを入れて
- 4杯目はお好みで
皮のパリッと感が、いっそう美味しさを引き立てますね!
4杯目は薬味のみでいただきました。通っぽくない?
ひつまぶしを食べるのは10年以上ぶりです。
ちゃっかり地酒もいただいて、心地よい時間を過ごすことができました。
これで明日への準備は整ったな
いざ、笠松競馬場へ
2日目。
笠松競馬場は10時開場。
宿を8時にチェックアウトして、まずは朝食です。
モーニング
名古屋の朝といえば「モーニング」。
でも朝食なのに、朝8時にやっているお店は意外となかった・・・。
その中で気になるお店にピットインしました。
なんと、コーヒー代だけで大量のサンドイッチがついてきました!
関東圏のモーニングはたいていトーストとゆで卵くらいのセットが多いですが、さすが名古屋です。
もりもりのサンドイッチ、しかもパンがトーストしてあってニクイです 笑
お店はこじんまりとしつつも、活気に溢れた良い雰囲気でした。
機会があればまた行きたいですね
名鉄に移動
笠松は名鉄名古屋駅から約25分。
名鉄名古屋駅近くにはナナちゃん人形という有名なスポットがあります。
この日はドロンジョ様の格好でした。
そんなナナちゃんを通過し名鉄特急にイン。
車内は通勤・通学中のサラリーマンや学生で賑わっており、改めて平日なんだなぁと感じました。
笠松競馬場到着
さあ、笠松駅に到着です。
競馬場までのルートを調べていませんでしたが、特に問題ありません。
なぜなら・・・
親切と思いきや右矢印の上に左矢印が・・・どっちなんだ
ちなみに、競馬場に行くと思われる人たちを横目で見ていたら、みなさん右矢印のルートを選択されていました 笑
少し歩いて笠松競馬に到着。
昭和のたたずまいが残るゲートに、100円を投入して入場。
入り口にあった、ウマ娘でおなじみのオグリキャップ像をパシャリ。
同タイミングで入場した親子連れやおじさんたちが一斉に同じ方向に歩いていくので、それについていくことにしました。
着いた先は特別観覧席。
有料指定席(たしか500円)なのですが、どうせだったら入っちゃえ!と思い指定席を購入。
最前列を指定したら、しばらく直射日光に苦しめられることに・・・笑
さて、ひとまずベースキャンプが確保できました。
続いては恒例の競馬場探索です!
競馬場探索
笠松競馬場「喫茶部」という掲示に思わずカフェ好きの血が騒ぎます。
しかしすでに廃業?らしく真っ暗でした。ざんねん。
地方競馬場はどこも2段目の写真にあるような、在りし日の賑わいをほうふつとするスペースが多い印象です。
最近は我々のようなウマ娘から入ってきた競馬新入生も増えて、きっと収益が多少なりとも改善していると思うので、いい感じの改修とかあるとユーザーも運営側もハッピーになれるんじゃないかなぁ・・・
そういえば浦和競馬場は一部の施設が工事中だったような
売店は平日にも関わらず賑わいを見せていました。
そういえばほとんど特別観覧席で過ごしていたので全く売店行かなかったな・・・
特別観覧席には専用のレストランもあり、ちょっと特別感を感じる場所でした。
専用レストランがあるにもかかわらず、ほとんどの人が乾き物を買っていました 笑
パドックはコース内にあり、そのまま本馬場入場できるという効率的な配置になっていました。
パドック好きしては、間近で馬を見れないのでチョット残念。。
ゲートは比較的近いところから撮影できました。開いた瞬間を見事、撮影に成功!
コース自体は他の地方競馬場と似た感じで、臨場感ある距離で観戦できます。
冬空の下、ダートを駆ける競走馬の迫力がひしひしと感じられました。
馬券
競馬場に来たなら、当然馬券も買いますよね!
競馬新聞を購入し、パドックをちゃんと見て1R〜12R全レースにチャレンジしました。
結果はこちら。
12R中8R的中、回収率は101%でした 笑
これは実質タダなのでは・・・?
移動代とかホテル代まで回収できたら理想 笑
おわりに
今回はそらが一人旅で訪れた笠松競馬場を紹介しました。
地方競馬場は結構な頻度でウマ娘をコラボをしている印象があるので、時期が合えば今度は2人で行ってみたいと思います。
次は園田競馬場に行ってみたいなぁ
阪神のついでに行くかー!
おまけ
それではまた。
よろしければ応援クリックお願いします