こんにちは、そらです。
こんにちは、うにです。
今回は2023年10月末時点での出資馬の振り返りをします。
次々とデビューしていくバヌ馬たちに続けー!
はじめに
こんにちは、そらうにです。
11月に入りましたが暑かったり寒かったりと気候が情緒不安定ですね…。
ということで、10月末時点での出資馬の状況を振り返っていきたいと思います。
出資馬の状況
バスティオン(アルギュロス21)
【テキスト更新:7回、動画更新:5回】
今月の主役はもちろんバスティオンでしょう!
9月に宮田厩舎へ転厩したあとはあれよあれよと移動の話が出たのもつかの間、
熱発
↓
移動(NF天栄)
↓
熱発
↓
移動(トレセン)
と熱発続き。
バスティオンの体調の弱さが伺える1ヶ月になりましたね。
環境の変化に「あえて逆らう(?)」気概を感じたわ・・
9月までは前向きな更新なかった印象
特筆すべき項目がもう1点、馬体の大きさです。
入厩時の体重測定結果は…なんと驚異の588kg!
さすがにそこまで大きいと脚にも負担がかかりますので、しばらくは(と毎月言ってる気がする)ダイエット祭りになるのかな…。
動画では西田調教師のコメントを聞くことができましたが、体裁のいい言葉選びを(あえて?)されていないところから、真摯に誠実に対応してくださるのではという期待が持てました。これからも忌憚ない形で、バスティオンのコメントをいただけると嬉しいです。
転厩良い形になるといいね。西田先生お世話になります!
西田先生、よろしくお願いします。
そんな病弱?な10月のバスティオン。動画感想編はコチラ。
シャンパンポップ(シャンパンルーム21)
【テキスト更新:5回、動画更新:5回】
9月末時点の更新では、
武幸四郎調教師は「12月の阪神では何もない限りデビューさせたい」と言及され、しがらきの厩舎側もそれを予定した調教メニューを組み立てているようです。
と書きましたが、10月前半の更新ではさらに詳細な「12月の阪神ダート1,800mで」という話が出てきました!
慌てて12月の阪神ダート1,800mの日を探してホテルと新幹線とスマートシートの予約とろうとしました(早口)
どうどう。この前JRAカード会員になったのは知ってたけど、申し込みは2週間前からだよ…
調教も実戦方式に移行しつつあり、馬体がさらに素晴らしいものに。
もともと大きなフレームですが、さらにツヤが出てきて良い雰囲気が出てきていましたね。
調教の負荷をかけていることもあり、おシャンのうるさみも最高潮。
あとはデビューを待つばかり…!
実戦的な調教で別馬となってしまった(?)、シャンパンポップの動画感想編はコチラ。
ビダーヤ(サマーハ21)
【テキスト更新:5回、動画更新:5回】
ゲート試験に合格したビダーヤ。
10月はNFしがらきに戻ってひたすら体力作り。
9月の更新で「息の入りがあまり良くない」ということを書きましたが、精密検査をしたところ、喉の通りがやや狭いところがあり、それが息の入りに影響しているのでは、とのことでした。
花粉症で鼻の通りが悪いときのような感じか…
人間で言ったら喘息? それとも単に気管支が炎症起こしやすい体質?
毎週届く更新内容はそこまで悲観的ではなく、「もともと成長曲線が緩やか」と言われているので、どこかで確変に入ることを期待するような内容でした。
そんな更新内容で初めて見るキーワードが。
「水っぽさが残っている」。一体どういうことでしょうか。
調べてみると、一部の牧場関係者の間では「水っぽい筋肉」というワードを使うようです。
これで思い出したのがボディビルダーの「水抜き」です。コンテスト前に塩分絶ちをして全身の水分を絞るテクニックで、筋肉を浮かび上がらせ、メリハリボディを演出するのですが・・。
皮膚ー(ここに水)ー筋肉という感じで、水っぽい筋肉というのは筋肉が皮膚から遠いためにブヨブヨしている(ように見える)ことになるのかなと理解しました。
むくみとは違うのか、そこも謎です。
どなたかご存知であれば教えてください…
とはいえ、デビューにも期限があるので、なんとかこの半年+αで変わり身してほしいなと思ったそらうにでした。
そんな水っぽい、ビダーヤの動画感想編はコチラ。
ウアラネージュ22
【テキスト更新:2回、動画更新:4回】
テキストでも、動画でも、「気性面は気にしてやっていますが人には従順です」という内容ばかりの10月でした(笑)
同期のファイナルドリーム22、エスジーアンクル22も同じようなコメントで、期待の若手3頭って感じなんでしょうね。
動画では坂路調教の先頭を走っており、とても落ち着いた内容です。
むしろ後ろの仔がアバババしてるのを見るのが楽しくなってきた(笑)
鞍上のスタッフさんも大変そうだ…
人に従順、調教も順調、飼い葉食いも問題なし。
ここまでは順調といっても過言ではないでしょう!
動画感想記事はデビュー年からを予定しているので、来年からスタートになります。
お楽しみに。
おわりに
冒頭でも書きましたが、暑かったり寒かったりと体が急激な気温の変化で悲鳴をあげています。
馬も然り、体調管理には人馬ともに気をつけたいところですね。
デビューしたバヌ馬とともに、出資馬の成長を見守りましょう。
それではまた。
よろしければ応援クリックお願いします