こんにちは、そらです。
こんにちは、うにです。
今回の記事は大井競馬場に行ってきた話をします。
もつ煮込み美味しかった!
はじめに
こんにちは、そらうにです。
今回は初めて大井競馬場に行ってきましたので、感じたことをつらつらと綴っていこうと思います。
これを機にもっと他の競馬場も行ってみたくなりました。
一口馬主として出資した競走馬が走る日を楽しみにしながら・・・。
実は…
プロフィールにも書いているのですが、そらうにはウマ娘から競馬の世界に入っており、実は「まだ競馬場に行ったことがない」状態でした。
関東に住んでいるので、東京競馬場には行きたいなと思い目の前まで行ったことはあるんですが、コロナ禍により「事前予約」をしないと入れない、ということでやむなく撤退したことがあります。。。
9月のシルバーウィークを利用してどこか関東圏の競馬場でやってないかなと探したところ、大井競馬場で9/23に開催されていることを知り、行ってみることにしたのです。
まずは腹ごしらえ
どうやら開門は13:40、第1レースは14:20発走とのことで、ゆっくりいけるなぁなんて思っていたのですが、思ったよりテンションがあがっていたのか、最寄り駅に13:00には到着してしまいました(笑)
ちょうどお昼をまだ食べていなかったので、近くのパン屋さんで食事をすることに。
競馬場内にある売店などで買って食べながら馬を見るということをやりたかったので、最低限?お腹を満たすものをチョイスしたつもりです。
そうして開門時刻付近になっていることを確認し、お店の外に出たのですが・・・
ちょうど競馬場に向かうであろう人たちの波が。
な、なるほど、猛者は時間ぴったりなんですね・・・
さすがプロは違うね・・・ごくり・・・
いざ、大井競馬場
気を取り直して、競馬場正門へ!
この週末は台風が来ているということもあり、天気はあまりよくありませんでしたが、初めての場所だったので、うきうきしていたのを思い出します。
今はコロナ対策されているんですね。
COCOAをインストールしていたので、すんなり入ることができました。
なお、普段は入場料100円とのことなのですが、この日は無料でした!



開門直後に入場したせいか、あまり人は多くありませんでした。
そのあとすぐ人でいっぱいになっていましたが(笑)
敷地内散歩
まずは何があるのかまったくわからない状態だったので、敷地内をくまなく歩いてみることに。
行った順番に
- L-WING
- G-FRONT
- 4号スタンド
でした。
ただ、「へぇ~こんな感じになってるんだ」と思いながら歩き回ったので、すっかり写真を撮り忘れてしまいました。。。
1.L-WING
パドックが建物内から見られる場所ですね。
個人的には2Fからが一番見やすいなぁと思いました。
また、売店や飲食のできるスペースがあって、軽食で済ませたお腹に刺激がたくさんあったことを覚えています。
それにしてもあんなにモニターいっぱいあるんですね・・・後でその理由は知ったわけですが。
1F~3Fの無料席は屋根があるのでこの日みたいに天気が崩れているときには人が集まりそうですね。
2.G-FRONT
こちらはレース場を見ることをメインした建物ですね。
ほとんどが指定席用でしたので、一瞬で駆け抜けてしまいました・・・。
いつか指定席予約する日がきたらここ予約するんだ。。
この日はあいにくの天気だったので、1F部分は人がやや少なめだったような。
3.4号スタンド
行ったときはほとんど人がおらず、カメラマンがいたくらいでした。
1Fの売店もやっていなかったので、ここだけ休業していたんですかね。
そして建物の古さから、最初はここから始まったのかな?と思いました。
競馬を楽しむ
せっかく大井競馬場にきたので、何レースかは競馬を楽しむことにしました。
時間の制約もあったので、第5Rの新馬戦まで見ることに。
いきなり楽しめない事態に!?
さて、張り切って第1Rから馬券を買おうと思ってマークカードを取ったのですが、なんと・・・
マークシートに記入するペンがない
ついに(?)、競馬初心者らしくミスをしてしまいました。。
てっきり置いてあるのかと思いきや(いや、ペン入れはあったので補給?はされるのでしょうけど)、まったく見当たりませんでした。
コロナ対策でもしかして撤去したのかなぁ。
えっ・・・でも投票させたいのにないとかあるのかな。。
でも周り見てもみんな持ってる・・・何ならキラキラした目でマークシート塗ってるよ!?
ということはどこかにあるのかなぁ。。
どこかにリポップしてるかもしれない!!あとでさがそ!
RPGかよ
仕方なくネット投票するしかないな、と思って以前ネット投票したJRAのサイトにアクセスすると・・・この日は投票できない!?
そらうにが登録しているネット投票サイトは即PATというやつなのですが、どうも地方競馬の一部くらいしか投票することができないらしく、この日のレースに投票するにはSPAT4という地方競馬サービスに登録する必要があるみたいです。
なるほど、すべて即PATでできないのか・・・と学習をし、登録作業に入るそら。
しかし時すでに遅し、第1Rの投票締め切りを告げる音楽が場内に鳴り響くのでした。
ようやくここからがスタート
さて、ようやく登録作業が完了してついに第2Rからネット経由で投票することが可能となりました。
第2RはL-WINGの2Fからパドックを眺めながら良さげな馬を探し、そのまま無料席に移動して100円分の馬券購入。
……外れましたが、やはり生で競走馬が走っているのを見るのは良いですね。
これが自分の出資する馬であればなおさらでしょう。
観客席から多くの歓声があがっていたことも印象的でした。
少し面白かったのは、観覧席ではなく前方で立ち見をしているお客さんのほとんどがレース終了後に速攻いなくなってたこと。
あ、つぎのレースのパドックか(笑)
そらうには完全に出遅れてしまったので、大人しく目的の1つである「競馬場内のごはんを食べる」ことにシフトしました。
牛もつともつがあったのでもつを頼んだのですが、もつも牛でした……違いはどこに……?
あとはポテトフライと鎌倉ハムカツ。
さすがにつまみが過ぎるので、飲み物()も購入。
なかなか美味しかったです!
他の競馬場もこんな感じなのかな?
第4Rにアクシデント?
そうこうしているうちに第4Rが始まりました。
そらうにはまだよくわかっていないのですが、第4R〜6Rあたりが新馬戦の割り当てなんですかね。
来たる出資馬の応援を模擬して少しだけ応援馬券を購入。
さぁ、みんな頑張れ…!
しかし2コーナーで異変が。
1頭が急激に失速……3コーナー手前で止まってしまいました。
場内からは大きなどよめきが。
一体何が起きたのか、、、
残りの馬は全頭ゴールしましたが、止まってしまった1頭が心配です。
何事もないと良いのですが…。
帰ってからもテレビで視聴
今回はがっつりいるつもりではなかったので、第5Rで大井競馬場をあとにしました。
帰ってテレビをつけたらちょうど大井競馬場のレースが放送されていたので、そのまま視聴(笑)
ナイターはナイターで見ごたえありそうなので、そのうち行きたいなぁと思いました。
日中と夜ではやっぱり違うもんなんですかね?
さいごに
初めての競馬場探訪は大井競馬場でした。
行って感じましたが、おそらく競馬場ごとに特色があって、訪問するだけでも楽しめそうですね!
地方競馬場だけでなく、JRAの競馬場も今後どんどん訪問できればと思っています。
次はどこに行こうかな?
東京競馬場行きたい!あそこラスダンだよね!
さっきからゲーム脳だね。。。
---
よければコチラの記事もご覧ください!